ユイリちゃんとのおでかけを始めて早四年。
おでかけを繰り返すたびに
「次はもっと良い写真を!」
「ユイリちゃんの生き生きとした笑顔を!」
という思いがあふれてきます。
◆YouTube動画はこちら!
こちらの動画も合わせてどうぞ!
良い写真を撮るためには「お出かけする場所」や「着せてあげる洋服」も大事ですが、次に大事なのは「利便性」。
やはり55cmのお人形様とのおでかけは慣れないうちはなかなか大変!
それなりの重さもあるし服はずれるしウィッグも乱れる……。
しかし、おでかけを繰り返す度に悩みを解消していき、今ではとても快適にお出かけをしています!
僕もまだまだ勉強中ですが、
「ドールとおでかけしている人」はもちろん、
「これからドールとのおでかけを考えている人」
の参考になればと思い、この記事を書きます。
この記事でユイリちゃんのおでかけ風景も想像して楽しんで頂ければ!
◆ドールとの主なおでかけグッズは??
ユイリちゃんの主なおでかけグッズは下記です。
①ドールバッグ
②タオル
③カメラ(替えのバッテリーも)
④ストロボ(替えの電池も)
⑤ドールスタンド
⑥ドール用ミスト
⑦ドール用ワックス
⑧ペットボトルの底を切り落としたヤーツ
⑨笑顔
大体こんな感じです。
気になるやつがありますか?
上から順番にいきましょう!!
①ドールバッグ
おでかけの必需品!
これがないとおでかけはできません!
下の写真はユイリちゃんが以前まで使用していたドールバッグです。
上記のようにドールを寝かせる形で収納するものがほとんど。
ドール用に特化しているためそれ以外の用途には使いにくく、ドール以外の小物もあまり入りませんが、見た目もスタイリッシュですし、ドール様に負担をかけることなく自然に入って頂くことができます。
お値段はものによりますが、五千円から一万円程度です。
これからおでかけを始めたい人はこのタイプを買っておくと間違いないでしょう。
選ぶ際の注意点としては
・自分の娘/息子が入るサイズかどうか
・肩から下げられるような長いサイズの肩紐がついているかどうか
を気をつけましょう。
とくに肩紐は重要!
お人形様は意外と重いため肩に食い込み体力も削られます。
またドールバッグ以外にもリュックサックを用いる手段があります。
ユイリちゃんは現在はリュックサックでおでかけしています。
リュックサックの利点としては、
・ドールバッグよりも楽に持ち運べる
・容量が大きいため、ドール以外のおでかけグッズや替えの衣装などを入れることができる
という利点があります。
僕はずっとドールバッグでお出かけしていましたが、上記の利点に重きを置いたためリュックサックに変更しました。
やはり疲労してくると写真を撮りたい気持ちも減っていってしまうためです(体力なさすぎ問題)。
登山用のリュックサックなんかがらくちんでオススメです!
しかし、リュックサックにも注意点はあります。
全長が足りないため、ドールに少し負担がかかる体勢で入って貰わざるを得ない点です。
例えばユイリちゃんにはいつもお座りの状態でリュックサックに入って頂いてます。
立ち姿で入れられるドールバッグに比べると出し入れも少し大変ですね。
第三の選択肢として、トートバッグという手段もあります。
トートバッグは出し入れ最強!
しかし娘さんがMSDやMDDなどの小さな子ならいいですが、DDだとかなり大きなトートバッグでなければなかなかちゃんと入りません。
また、布も薄いのでドールの保護にも少し不安がありますね。
近場への簡単なおでかけであればこの選択肢もアリです。
②タオル
ドールバッグと切り離せないのがこのタオル!
優しく包み込むように巻いてあげることで、大切なドールを衝撃やバッグの裏地の色移りから守ってくれます!
タオルからドールに色移りしないように、なるべく白いタオルにしましょう。
③カメラ
大切な娘さんとのせっかくの思い出作り!
写真に収めることで一生の記念にしたいですよね!
ユイリちゃんの写真はcanonのEOS kissシリーズの昔の奴で撮っています。
スマホで撮ってもいいですが、解像度は雲泥の差!
せっかくなら一眼レフで撮ってあげましょう!
バッテリーは一日持たないので、替えのバッテリーもあると便利ですね!
④ストロボ
ストロボとは外付けのフラッシュです。
光量を自在に調整できるのが強み!
光が強ければ線がハッキリして画質も良く見えます。
少し重いのが欠点……。
⑤ドールスタンド
ドールを立たせるためのスタンドです。
スタンドがあると撮影の自由度がアップしますね。
⑥ドール用ミスト
ウィッグの静電気を抑え、毛の絡みを解消して髪をまとめるお手入れグッズです。
サッとお手軽にお手入れできるのが魅力!
⑦ドール用ヘアワックス
ウィッグをアレンジするためのものですが、ミストで抑えきれない時はこれでパパっと抑えてしまうのもアリっちゃアリ!
気分は娘の専属ヘアスタイリスト!
⑧ペットボトルの底を切り落としたヤーツ
これはドール友達のスネークさんから教わったグッズです!
ペットボトルの底の部分はちょうどドールの頭が入る大きさ。
これをいい感じの長さに切ってドールに被せてあげると、大切なお顔を守るカバーになります!!
ドールバッグの中では常に被せてあげるようにしましょう!
人間は傷ついても自然に治りますが、人形の傷は治りません。
精一杯大切にしてあげてください!
⑨笑顔
そしてドールとのおでかけに大切なのは、我々オーナーの笑顔!
常に笑顔を心がけることでドールとのおでかけが楽しくなりますし、周囲の人たちの心象も良くなります。
仏頂面でドールの写真を撮っていると周りの人からも警戒されかねませんが、さわやかな笑顔を振りまきながら写真を撮ればきっと警戒も解かれるでしょう。
そして我々オーナーが白い歯を煌めかせるグッドルッキングスマイルを心がけていればドールたちもきっと素敵な笑顔を見せてくれ、いつもと違った写真を撮らせてくれると思いますよ!
また、服装や身だしなみも大事!
オススメはスーツです!!!
スーツを着ていれば人間的にしっかりしているように見られやすく、警戒心は持たれにくいですし、「仕事や芸か何かで人形の写真を撮っているのかな?」と思われやすいです! マジで!
またスーツは着ている人間に自信を与えるため、自然と堂々とした立ち振る舞いにもなります。
清潔感があればどんな服装でも問題ないかと思いますが、初めてお出かけされる方や、お出かけになかなか慣れることができない方は一度スーツを着てドールとのお出かけをしてみることをオススメします。
◆ルールを守って楽しいおでかけを!
さて、ドールとのおでかけに便利なグッズを簡単にまとめてみましたが、参考になりましたでしょうか?
最後の「笑顔」はグッズではありませんが、なんだかんだで一番重要な要素でもあります。
笑顔でいれば自分も楽しくなりますし、周りも楽しくさせます。
ルールとマナーを守って楽しくおでかけしたいですね!
他にも「こんな便利なグッズがあるよ!」とかあれば教えて頂けると嬉しいです!
では今回はこれにて!
◆YouTube動画はこちら!
こちらの動画もあわせてどうぞ!
やはり55cmのお人形様とのおでかけは慣れないうちはなかなか大変!
それなりの重さもあるし服はずれるしウィッグも乱れる……。
しかし、おでかけを繰り返す度に悩みを解消していき、今ではとても快適にお出かけをしています!
僕もまだまだ勉強中ですが、
「ドールとおでかけしている人」はもちろん、
「これからドールとのおでかけを考えている人」
の参考になればと思い、この記事を書きます。
この記事でユイリちゃんのおでかけ風景も想像して楽しんで頂ければ!
◆ドールとの主なおでかけグッズは??
ユイリちゃんの主なおでかけグッズは下記です。
①ドールバッグ
②タオル
③カメラ(替えのバッテリーも)
④ストロボ(替えの電池も)
⑤ドールスタンド
⑥ドール用ミスト
⑦ドール用ワックス
⑧ペットボトルの底を切り落としたヤーツ
⑨笑顔
大体こんな感じです。
気になるやつがありますか?
上から順番にいきましょう!!
①ドールバッグ
おでかけの必需品!
これがないとおでかけはできません!
下の写真はユイリちゃんが以前まで使用していたドールバッグです。
上記のようにドールを寝かせる形で収納するものがほとんど。
ドール用に特化しているためそれ以外の用途には使いにくく、ドール以外の小物もあまり入りませんが、見た目もスタイリッシュですし、ドール様に負担をかけることなく自然に入って頂くことができます。
お値段はものによりますが、五千円から一万円程度です。
これからおでかけを始めたい人はこのタイプを買っておくと間違いないでしょう。
選ぶ際の注意点としては
・自分の娘/息子が入るサイズかどうか
・肩から下げられるような長いサイズの肩紐がついているかどうか
を気をつけましょう。
とくに肩紐は重要!
お人形様は意外と重いため肩に食い込み体力も削られます。
またドールバッグ以外にもリュックサックを用いる手段があります。
ユイリちゃんは現在はリュックサックでおでかけしています。
リュックサックの利点としては、
・ドールバッグよりも楽に持ち運べる
・容量が大きいため、ドール以外のおでかけグッズや替えの衣装などを入れることができる
という利点があります。
僕はずっとドールバッグでお出かけしていましたが、上記の利点に重きを置いたためリュックサックに変更しました。
やはり疲労してくると写真を撮りたい気持ちも減っていってしまうためです(体力なさすぎ問題)。
登山用のリュックサックなんかがらくちんでオススメです!
しかし、リュックサックにも注意点はあります。
全長が足りないため、ドールに少し負担がかかる体勢で入って貰わざるを得ない点です。
例えばユイリちゃんにはいつもお座りの状態でリュックサックに入って頂いてます。
立ち姿で入れられるドールバッグに比べると出し入れも少し大変ですね。
第三の選択肢として、トートバッグという手段もあります。
トートバッグは出し入れ最強!
しかし娘さんがMSDやMDDなどの小さな子ならいいですが、DDだとかなり大きなトートバッグでなければなかなかちゃんと入りません。
また、布も薄いのでドールの保護にも少し不安がありますね。
近場への簡単なおでかけであればこの選択肢もアリです。
②タオル
ドールバッグと切り離せないのがこのタオル!
優しく包み込むように巻いてあげることで、大切なドールを衝撃やバッグの裏地の色移りから守ってくれます!
タオルからドールに色移りしないように、なるべく白いタオルにしましょう。
③カメラ
大切な娘さんとのせっかくの思い出作り!
写真に収めることで一生の記念にしたいですよね!
ユイリちゃんの写真はcanonのEOS kissシリーズの昔の奴で撮っています。
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット(ブラック) KISSX9BK1855F4ISSTML |
スマホで撮ってもいいですが、解像度は雲泥の差!
せっかくなら一眼レフで撮ってあげましょう!
バッテリーは一日持たないので、替えのバッテリーもあると便利ですね!
④ストロボ
ストロボとは外付けのフラッシュです。
光量を自在に調整できるのが強み!
光が強ければ線がハッキリして画質も良く見えます。
少し重いのが欠点……。
⑤ドールスタンド
ドールを立たせるためのスタンドです。
⑥ドール用ミスト
ウィッグの静電気を抑え、毛の絡みを解消して髪をまとめるお手入れグッズです。
サッとお手軽にお手入れできるのが魅力!
⑦ドール用ヘアワックス
ウィッグをアレンジするためのものですが、ミストで抑えきれない時はこれでパパっと抑えてしまうのもアリっちゃアリ!
気分は娘の専属ヘアスタイリスト!
⑧ペットボトルの底を切り落としたヤーツ
これはドール友達のスネークさんから教わったグッズです!
ペットボトルの底の部分はちょうどドールの頭が入る大きさ。
これをいい感じの長さに切ってドールに被せてあげると、大切なお顔を守るカバーになります!!
ドールバッグの中では常に被せてあげるようにしましょう!
人間は傷ついても自然に治りますが、人形の傷は治りません。
精一杯大切にしてあげてください!
⑨笑顔
そしてドールとのおでかけに大切なのは、我々オーナーの笑顔!
常に笑顔を心がけることでドールとのおでかけが楽しくなりますし、周囲の人たちの心象も良くなります。
仏頂面でドールの写真を撮っていると周りの人からも警戒されかねませんが、さわやかな笑顔を振りまきながら写真を撮ればきっと警戒も解かれるでしょう。
そして我々オーナーが白い歯を煌めかせるグッドルッキングスマイルを心がけていればドールたちもきっと素敵な笑顔を見せてくれ、いつもと違った写真を撮らせてくれると思いますよ!
また、服装や身だしなみも大事!
オススメはスーツです!!!
スーツを着ていれば人間的にしっかりしているように見られやすく、警戒心は持たれにくいですし、「仕事や芸か何かで人形の写真を撮っているのかな?」と思われやすいです! マジで!
またスーツは着ている人間に自信を与えるため、自然と堂々とした立ち振る舞いにもなります。
清潔感があればどんな服装でも問題ないかと思いますが、初めてお出かけされる方や、お出かけになかなか慣れることができない方は一度スーツを着てドールとのお出かけをしてみることをオススメします。
◆ルールを守って楽しいおでかけを!
さて、ドールとのおでかけに便利なグッズを簡単にまとめてみましたが、参考になりましたでしょうか?
最後の「笑顔」はグッズではありませんが、なんだかんだで一番重要な要素でもあります。
笑顔でいれば自分も楽しくなりますし、周りも楽しくさせます。
ルールとマナーを守って楽しくおでかけしたいですね!
他にも「こんな便利なグッズがあるよ!」とかあれば教えて頂けると嬉しいです!
では今回はこれにて!
◆YouTube動画はこちら!
こちらの動画もあわせてどうぞ!
コメント
コメント一覧 (12)
目からウロコでした
お迎え時についていたフェイスカバーが壊れかけていたのでうちのこもペットボトルで代用してみようと思います😊
ピッタリなのでとても便利ですよ♪
ペットボトルを切る時にケガをしないように気をつけて下さい!
いつもこうやって万全の状態で保護してます!
三脚ケースもいいですよね!
やっぱりドールバッグと同じで、ドール以外入らなくなるのが残念ですが……。
そしてスーツの偉大性。
強化外骨格にも匹敵しますね。
ありがとうございます♪
ようするに見た目をきちんとしていることが一番ということですね!
周囲の人を不安にさせないようにスーツを着るのは素晴らしいと思います。
これからも大切にしてあげてください
ありがとうございます♪
ユイリちゃんは僕にとって世界で一番大切な存在です!
これからもずっと大切にします!
ウィッグのオイルミストは自分も必ず携行しますし勿論櫛なども。
うちは1/6なので、セリア等で売ってたシューズケースに寝かせてます。
ただしそのままではなくプチプチを敷き詰め、衣服の細かい部分を整えるために先の尖ってないピンセットも入れています。
また1/12のアサルトリリィ達やfigmaはCDストックボックスにガーデンごとに収納しています。
⑤のスタンドは今のところ使っていません。
ドールはサアラズ・ア・ラ・モードの5体が最高なので、シューズで自立しやすいやつを選んで履かせていきますし、1/6のベンチや折り畳み椅子も携行します。
アサルトリリィはともかくfigmaは、最初の頃はスタンド使ってましたが、今は使っていません。
カメラは必ずメイン機とサブ機の2台体制で、交換レンズも大体広角単から標準域までカメラバッグに。マクロレンズも標準域のものを1本。
ストロボは今のところ使っていませんが、日中シンクロ覚えれば有効なアイテムになるでしょう。ただ光らせただけでは昼間でも光量が多すぎますし、ストロボ自体が小さいと光が届かないか影の部分が強調される「ケラレ」もできてしまいます。
他にメモリーカードはダブルスロット機は2枚差し。シュポシュポするブロアーにハクバのカメラ座ぶとん等々、カメラ機材に関しても抜かりなくといったとこでしょうか。外撮りだけでなく室内もありますので。
ちなみに家で撮るときは、この限りではありません。
⑧は特に意識したことはありません。ポケットにツールを詰め込めなくなるからですかね。
⑨はある意味重要アイテムといったとこでしょうかね(笑)
⑨が一番重要アイテムですね笑
ユイリちゃんはすごく重いのと、僕は観光地を練り歩きながら写真を撮りまくるスタイルなので、最近はもっと荷物が少なくなってきました笑
スタンド、ミスト、ワックスはもう持ち歩かなくなりましたね…
とにかく荷物を少なく、軽くを突き詰めていってます笑