ユイリちゃんとクリスマスのUSJに行ってきました!
大阪に住んでたので、USJは昔から何回も行っていてもはや自分にとって庭だと思っていますが、USJクリスマスに行ったのは実は今回が初めて!
超久しぶりのブログ限定おでかけをサンタコスのユイリちゃんと一緒にお楽しみください♪

というわけでUSJに入園!
大阪は真冬らしい寒さ。静岡のほうがあったかい!

USJはクリスマスイベントの真っ最中で、装飾もクリスマス仕様!
象徴となる30mの巨大クリスマスツリー、「ユニバーサル・クリスタルツリー」は今回新しいデザインだそう。

いつものことですが、USJのキャストさんはとてもフレンドリーでユイリちゃんにもいつも話しかけてくれます!
こういうところがUSJの好きなところ!
ちなみに今月は僕の誕生日だったのでシールももらえました!

さて、まずはクリスマススペシャルビュッフェを楽しもう!


メインのパスタを五種類の中から選び、ポテトやローストビーフを頂きます!

デザートの種類が特に豊富!
メイン料理がおいしすぎるので、食べ過ぎてデザートにたどり着けないなんてことが無いよう注意!


デザートは見た目も凝っていて可愛いので、映える!
食べるのがもったいないね!

お次はハリー・ポッターエリアへ!

ハリポタエリアは年中冬仕様なので、真冬に行くのがぴったり!

ハリポタエリアと言えばホグワーツ城!
水面に映るホグワーツ城はぜひ写真に撮りたい光景です♪


ちなみにホグワーツ城の中を見学できるアトラクションもあって、暗いけど見ごたえ抜群!
人気アトラクションのフォービドゥン・ジャーニーの待機部分と一部共有しているので、待機中に内装をじっくり楽しめなかった人はウォークスルーの見学コースも行ってみよう!



ホグワーツ城を探索した後は杖が売っているオリバンダーの店へ!

オリバンダーの店ではオリバンダーさんが観客の中から一人選び、その人にふさわしい杖を選んでくれるというショーをやっています。
今回、その対象に僕とユイリちゃんが選ばれました!
ハリー・ポッターの第一作目のハリーさながらいくつかの杖で魔法を放ち、自分にふさわしい一本を渡してくれます。
そして僕の手元に来たのはこのアシの杖。


オリバンダーさんが選んでくれたこの杖ですが、杖自体はお店に売っているものと変わりません。
箱が特別仕様になっていて、側面に長年僕を待ち続けていた証である埃が付着しているのが特徴です。
この埃は映画の撮影でも使われるものなのだそう。


杖にはオリジナル・ワンドとマジカル・ワンドがあります。
オリジナル・ワンドは原作に出てきた杖のレプリカで、マジカル・ワンドはパーク内で「ワンド・マジック」というアトラクションを楽しむことができます。
マジカル・ワンドは先端にセンサーがついていて、指定場所で呪文を言いながら杖を決まった動きで振ると、魔法を起こすことができます。

今回ゲットしたアシの杖はマジカル・ワンド!

さっそくユイリちゃんと魔法体験!
最初はうまくいきませんでしたが、何度か挑戦してコツをつかみ、見事魔法が使えました!

ちなみにパーク内で魔法が体験できる場所は杖に同封されている地図で確認できます。
通常は八種類の魔法を楽しめますが、クリスマス期間中はプラス二種類の魔法を楽しめます!

オリバンダーさんに選んでもらった自分だけの特別な杖!
愛着もひとしおですね!
これからUSJに行くときは必ず持っていこうと思います!

遊んでいるうちにだいぶ暗くなってきました。
冬なので日が落ちるのも早いですねー。

夜ご飯はハリポタエリアにあるレストラン、「三本の箒」で頂きました!

ここにも豪華なクリスマス特別メニューがあります!

盆の上の料理をみんなで分け合って食べます!
ボリューム満点でとてもおいしい!


食事を食べながらホグワーツ城のプロジェクションマッピングのショーも見れました!
贅沢な時間ですね♪

USJクリスマスのシメは限定ショーの「クリスタルの約束」!

巨大ステージの上で音と光の大迫力のショーが展開されます!

ステージの対面のビルの屋上からは巨大なプロジェクターがプロジェクションマッピングを施しているのもわかります。
これもなかなかレアな光景!

ショーのラストで花火があがり、クリスタルツリーが点灯!
まばゆい光に当たりが包まれます。
赤、青、緑など、様々な色に姿を変えるクリスタルツリーはとても幻想的でロマンチック!
いい思い出になりました!

そしてお土産にミニオンのポンチョを買いました。
寒いので家ではずっとこれを着てることにしますw

さて、USJクリスマスのおでかけは以上!
初のクリスマスのUSJでしたが、内装がきらびやかで歩いているだけで楽しめますね♪
次はいつUSJに行こうか迷います!

今回のブログで貼り切れなかった写真は後日いつもどおりアルバムページにてすべて公開しますので、良ければそちらもご覧ください♪
それではまた次回のおでかけで会いましょう!

コメント